X
    Categories: 音楽

立ち止まり、思索するピアニスト シューベルト「最後の3つのソナタ」 アファナシエフ(ピアノ)

特異な演奏ですが、一聴の価値のあるシューベルトです。シューベルトに癒しやロマンを求める向きにはまったくおススメしませんが、一歩ずつ立ち止まり、暗い淵を覗きこみながら歩いていくような演奏は、一度聴くと忘れられないインパクトがあります。

ヴァレリー・アファナシエフは1947年、モスクワ生まれのロシアのピアニスト。モスクワ音楽院でエミール・ギレリスらにピアノを師事し、1969年のライプツィヒ・バッハ国際コンクール、1972年にブリュッセルで行われたエリザベート王妃国際音楽コンクールで優勝しました。1974年に西側に亡命し、ベルギー国籍を取得しています。

詩人・作家でもあり、リサイタルでは自作の詩や哲学的なエッセイを朗読するなど、独特のパフォーマンスでも知られています。

鬼才、思索のピアニストなどと呼ばれ、遅めのテンポ、独特の間の取り方、透明な音の響かせ方などが演奏の特徴といえます。ややキワモノ扱いされている部分もあり、嫌いな人も知っていますが、作品とハマるとなかなかその魅力から離れられない人でもあります。

シューベルト晩年の3つのソナタ(ピアノソナタ第19番ハ短調D.958、20番イ長調D.959、第21番変ロ長調D.960)は、此岸と彼岸を行き来するような音楽です。肉体から離れた魂がさまよっているかのような音楽。

モーツァルト晩年の諸作品の人間を感じさせない、ただただ音たちが遊んでいるような音楽から連なり、そしてブルックナーのシンフォニーが感じさせる神と大自然の箴言へと連なっていく、そういう系譜の中に位置付けられるのがシューベルトの晩年の作品だと思っています。

ですから、ロマン派風の外見を持っているとはいえ、バレンボイムのようにロマンティック、ドラマティックに演奏するのは私としては間違っていると思います。ブレンデルのように分析的なアプローチも違和感があります。ケンプのはかなり良い線を行っていると思いますが、やや抒情的に過ぎる感があります。

内田光子のようなモノトーンの世界に徹するか、ポリーニのように大理石の彫刻のような美しさを表現するか、この辺りが私の好みです。
そしてアファナシエフの演奏は、一言でいうと虚無の世界といえるのではないでしょうか。

音楽はいつでも停まってしまいそうなほど、テンポは遅いです。薄暗い世界を歩きながら、一歩一歩立ち止まって周りの風景を眺め、思索し、独白し、再び歩き始める…。そんな趣があります。そして、ただあてもなく歩くのでなく、さまよいながらもゴールに向かっていきます。その間に見える景色の無間地獄のように絶望的なことといったら!やはりこの演奏を一般的な名演としておススメするのは躊躇してしまいます。

しかし、シューベルトの最後の3つのソナタの持つ、ある一面に少しでも共感する人は、聴いてみて絶対に損はしないと思います。

スポンサーリンク


シューベルト:ピアノ・ソナタ第19番&第20番&第21番

新品価格
¥1,575から
(2017/7/27 17:00時点)

keitoshu: 千葉県に住む男性です。好きなクラシック音楽や読書、食べ歩きの思い出などを書いていきます。