X
    Categories: 音楽

クリスタルのような美音とキレのあるテクニック シューマン「謝肉祭」 ミケランジェリ(ピアノ)

シューマンの「謝肉祭」作品9は、好きなピアノ曲の一つです。「子どもの情景」作品15や「クライスレリアーナ」作品16と並んでシューマンの代表的なピアノ曲で20の短い曲からなります。「4つの音符による面白い情景」の副題があります。

4つの音符とはドイツ語のASCH(アッシュ)で、実らぬ恋の相手の出身地と言われています。A(ラ)、Es(ミ♭)、C(ド)、H(シ)の4音が「前口上」と「ショパン」を除くすべての曲に使われています。

各曲はフランス語に拠っていて、シューマンの評論に出てくる架空の団体「ダヴィッド同盟」の構成員(フロレスタンとオイゼビウス)や、実在の音楽家であるショパン、パガニーニなどの名前も登場します。各曲の題名は次の通りです。

①前口上②ピエロ③道化役者④高貴なワルツ⑤オイゼビウス⑥フロレスタン⑦コケット⑧返事(この後に「スフィンクス」:演奏するには当たらないと書かれていますが、実際に演奏されることも多い)⑨蝶々⑩踊る文字⑪キアリーナ⑫ショパン⑬エストレラ⑭再会⑮パンタロンとコロンビーヌ⑯ドイツ風ワルツ⑰告白⑱プロムナード⑲休憩⑳フィリシテ人と闘う「ダヴィッド同盟」の行進

各曲それぞれシューマンらしいピアノの技巧と幻想的な楽想が特徴的です。親しみやすいメロディーが多いので、初心者でも気軽に聴きとおすことができます。私も最初に聴いたのは、確か高校生くらいの頃に、NHKのFM放送で流れたミケランジェリの演奏でした。何となく流れてきたこの曲にいつの間にか惹きこまれ、「誰のなんていう曲だろう」と気になって、結局最後まで聴いてしまったのを今でも覚えています。

その時の演奏がミケランジェリだったのですが、1957年のモノラル(DG)か1975年のステレオ(EMI)のどちらだったかは忘れてしまいました。というか、当時はミケランジェリという名前も知らず、彼に2種類の「謝肉祭」の録音があることも、当然知らなかったのです。

今では両方持っていますが、私としてはステレオ録音の方が好きです。ミケランジェリのキラキラ輝くクリスタルのような音が、より感じられるのがこちらだからです。

第1曲から堂々たる和音が響く渡ります。速い部分は珠を転がすように、遅い部分ではねっとりと絡みつくように。まさに千変万化のピアニズムで、各曲の性格を描き尽くします。

最後の「フィリシテ人と闘うダヴィッド同盟の行進」はとりわけ感動的で、ミケランジェリが冷静さの中にもだんだん情熱をたぎらせているように聴こえ、最後の音が鳴り終わった後には深い余韻が残ります。

スポンサーリンク


keitoshu: 千葉県に住む男性です。好きなクラシック音楽や読書、食べ歩きの思い出などを書いていきます。