2021/01/13
毎日、会社に行くのが苦痛
7月に新しい仕事になって1週間が経過しました。
まず、生活パターンが変わりました。以前は直行直帰ができたので、遅く出社して早く帰ることが可能でした。変な話、かなり早く帰っていました。
それが、基本的に就業時間中は会社にいなければならなくなりました。それがまず辛いです。贅沢かもしれませんが。残業はほぼないですが、会議やら何やらで遅くなることがしばしばあります。以前は、夕食を自分が作ったりもできたのですが、そういう贅沢はできなくなりました。
それから仕事もまだ慣れてないので、時間がかかります。まあ妻なんかに言わせると「忙しくしていた方が、余計なことを考えなくて良い」ということですが、それはよく分かるのですが、ここ数年、なまけきっていただけに、なかなか辛いものがあります。
それから、太ってきました。これはリフレックスの副作用も少しあるかもしれないですが、便秘気味でもあります。年齢的に(40代後半)、代謝機能が落ちてきているのも、あると思います。
何より、この先定年まで十数年も、この仕事をしていかなければならない、この会社にいなければならない、という考えに取り付かれると、気持ちがとても落ち込みます。
リフレックスは30mgを継続
特に朝が辛いです。よく「うつ病」のブログなどに、会社の前に行くと吐き気がするとか、電車に乗れないとか、ありますが、私の場合はそこまでではありませんが、朝家を出るまでに、うつうつとした感情にとらわれて不安感が強く、なかなか家を出るのに努力が必要です。
薬はリフレックス30ミリグラムで変わっていません。夜はよく眠れるので、睡眠薬は飲んでいません。もうこれでリフレックスを飲み始めて50日ほど経ちます。最初の1週間だけ15ミリグラムで、その後は30ミリグラムです。
この前、上記のような症状を訴えると心療内科の先生から「45ミリグラムに増やしますか?」と聞かれました。「最初に来た時に比べると大分良くなったように見えるけど、効いてないと感じるのだったら、基本は最大用量(45ミリグラム)なので増やすという選択肢もありますよ」と言われました。
少し考えましたが、眠気と便秘がこわかったので、もう2週間、30ミリグラムで様子を見ると返事しました。
私としては、薬は対症療法的には(不眠など)有効だと思いますが、根本原因を解決しない限り、今の状態は改善しないのだと思っています。といっても、根本原因は今の会社、仕事が嫌だということなので、これはもうどうしようもなく、そうなると絶望するしかないのが、今の状況だと、なぜか冷静に見ている自分がいたりもします。
家族に当たらない
それとアルコールは控えたいと思っています。どうしてもアルコールを飲むと、気分が良くなるので、そのときだけは「うつ状態」も軽くなるのですが、酔いが覚めたときの落ち込みはかなりのものです。私の場合、アルコールを飲むとイライラが増し、家族に当たってしまうこともあります。その後で一番大事な家族に悲しい思いをさせてしまったことで、激しい自己嫌悪に陥るのです。本当にバカだと思います。
家族がいるから何とか耐えているのに、その家族に当たってしまうのは、本当におろかなことです。特に次男が、まだ小さいのでいろいろとやらかすことも多く、つい怒ってしまうのです。
子どもたちは父親のうつ状態のことも分かっていないと思いますが、でも子どもは大人が思う以上に敏感なので、うすうす感じているかもしれません。
とにかく子どもたちには嫌な思いをさせるのは最低なので、変なお酒の飲み方はしないようにしたいと思っています。
でも、いつになったら美味しいお酒が飲めるようになれるだろうか、とも思ったりもしています。