2021/02/02
しばらく更新できませんでした。どうしても心の平静が保てなかったのです。
5月のゴールデンウィーク明けのある日、この1年ほど「いつ来るかな、来たら嫌だな」と思い続けてきた部署への異動の打診が、上司からあったのです。
転勤とかではありません。仕事の内容が変わるのです。ここ数年、一番やりたくないと思っていた仕事を打診されたのです。
そして、その仕事になると、たぶん、定年まで(うちの定年は60歳。私の場合、あと10数年もあります。65歳まで雇用延長するなら、あと20年弱も)その仕事を続けなければならないのです。
ちなみに、社内的には誰もが嫌がる仕事というわけではありません。進んでやりたがる人も(たぶん)いると思います。ですが、私自身が嫌で嫌でたまらないのです。
最初打診されたときは、正直「ついに来たか」という思いがあり、すぐに憂鬱、不安、意欲の低下が襲ってきました。何をやっても楽しくなく、睡眠も十分にとれず、いわゆる「うつ状態」になってしまいました。
気候は良く、お出かけにぴったりな季節ですが、土日に外に出るのもおっくうになってしまいました。子どもたちが元気なのも、見ていて辛いというか、いたたまれない気持ちになります。
まだそんな状態が続いていますが、ネットで「会社 辞めたい」とか「うつ 仕事」とか適当に検索して見ていて、あるブログで「レスキュー レメディ」というものを発見しました。花のエキスのようなものです。
![]() |
新品価格 |
複数の国でよく使われているバッチフラワーレメディです。レスキューレメディはバッチ博士が「インパチエンス、クレマチス、チェリープラム、ロックローズ、スターオブベツレヘム」の5つを調合して作ったレメディです。
バッチフラワーレメディは、英国の高名な医師であり細菌学者であったエドワードバッチ博士により完成された、植物を使った健康のためのシステムです。体内に取り入れることで、感情や心のバランス維持に役立てるという考え方です。レスキューレメディをきっかけに、乱れた心のバランスを取り戻し、ふだん通りの落ち着きを取り戻すよう心がけて。
それぞれ次のような意識のきっかけに。・インパチエンス(忍耐力・落ち着いた気持ち) ・クレマチス(集中力) ・チェリープラム(自制心) ・ロックローズ(克服) ・スターオブベツレヘム(やすらぎ)
レスキューレメディをきっかけに、バランスを取戻し、ふだん通りの落ち着きを取り戻して。5つのレメディで調合していますが、「レスキュー」という1種類のレメディとして、つまり「39番目のレメディ」と考えていただくとわかりやすいと思います。
バッチフラワーレメディの飲み方 : スポイトでレメディ溶液を吸い上げ、1回につき4滴を口に含んでください。 飲む時間や回数に特に決まりはありませんが、1日に4回以上が理想的です。 生活リズムに合わせ、起床後や就寝前、お昼、夕方などがおすすめです。 レメディはミネラルウォーターや珈琲、お酒などと併せてお飲みいただいてもOKです。
次のようになった自分をイメージしながら過ごしてください : 短時間で変化を感じる。不安や神経の高ぶりを減らしてくれる。感情の浮き沈みのバランスを取れるようになる 。落ち着き、平静さを保つことができる。
植物性グリセリンは食品保存料として配合されています。多くの方にお飲みいただけます。バッチフラワーレメディには、副作用や中毒性はありません。
(以上、アマゾンの商品紹介より)
輸入販売元のホームページによると、作り方としては、花を水につけ太陽光にあてたり、煮沸したりするもので、決して怪しいものではないようです。
私は衝動的にアマゾンで買ってしまいました。少々高いですが、実際に、水に4滴垂らして飲んでみると、あらあら不思議、何となくソワソワした気持ちが落ち着いてくるではありませんか。
会社辞めたい→でも住宅ローンもあるし、子どもも小さいし、今の給料だけもらえる仕事はない→我慢して、嫌な仕事をやる?→定年までは我慢できそうもない→会社辞めたい→でも、住宅ローンもあるし…という堂々巡りの思考の無限ループに陥った朝、レスキュー レメディを試してみたら、何となく落ち着き、家を出ることができました。
私には結構高額なので、ずーっと続けていくのは難しいです。私にとっては新しい仕事に移るここ数ヶ月の辛い時期に、本当に辛い時に使っていこうと思っています。
正直こういう商品は、普通の精神状態ではまず自分から買わないと思います。普通じゃない「うつ状態」で藁にもすがりたい気持ちだったからこそ、ついポチっと購入してしまったのだと思います。そして、それが良かったのだと思っています。
いろいろ上司との面談はありましたが、7月から新しい仕事をすることになりました。ここ数ヶ月、精神的にかなり不安定なことになりそうです。
今書ききれないことは、また機会があれば「健康」カテゴリーで書いていこうと思います。
![]() |
新品価格 |